とき:2006年 11月16日(木)   開演:13:00
会場:小波瀬コミュニティセンター  (京都郡(みやこぐん)苅田町新津1−10−1)
 「京都」と書いて「みやこ」と読むのですね、
 知りませんでした。

 とてもモダンな建物の
 小波瀬コミュニティセンターでの出前寄席です。
 今回は内浜落語会さんとご一緒をさせて頂きました。

 開口一番は勘仁さんの「四人癖」です。

 もちネタを5つお持ちの勘仁さん

 高座から降りると普段は無口なのでしょうかねぇ〜

 それともおばさんに囲まれて緊張されていたのでしょうか?

 ちょっと控えめな勘仁さんでした。
 お茶子は、コミュニティセンターの方で

 「森乃小まり」さんです。

 ちゃんとした高座名もあることですし、

 次回は小噺もお願いしちゃおうかなぁ・・・。

 お茶子ではいろいろと注文が多くてすみません。

 そんなわがままにも爽やかな笑顔で
 答えてくれる小まりさんです。
 小まだむさんの「代書屋」です。

 表情豊かに演じます。

 よォ!女春団治!!

 …なんて声もかかりそうな熱演です。
 
 小きみさんの「堀の内」です。

 もう何度も高座にかけてることもあって、

 落ち着いて演じた感じでした。
 仲入のお時間です。

 楽屋では皆さん楽しく談話中です。
 小花さんの「松竹梅」です。

 後の幕が黒いので保護色のようになっていますが・・・。

 肩を押さえて、脱臼してしまったことを

 マクラでお話しました。

 皆さんもケガには気を付けてくださいね。
 主任は勘タンさんの「子ほめ」です。

 小まだむさんも「子ほめ」を持ちネタで持っていますので

 勘タンさんの落語を食い入るように聴いていました。
 小波瀬コミュニティセンターの皆さんと一緒に

 記念撮影です。

 いろいろおせわになりました。

 ありがとうございます。



とき:2006年 11月9日(木)   開演:1:30
会場:穴生(あのお)市民センター  (八幡西区鷹の巣3−3−1)
 穴生市民センターで毎月行われている
 「健康いろは教室」に

 「落語のいろは」と言う事で
 出前寄席に行ってきました。

 今年の「健康いろは教室」では
 ゴミ分別のいろは・薬のいろは・

 福祉のいろは・安全のいろはなど
 高齢者対象の講座があります。
 いつも講座の前にやっている穴生体操です。

 無理のない体操をと言う事で
 考えられたオリジナルの体操です。

 皆さんとてもお元気で

 キビキビトした動きで体操をされていました。
 開口一番は小きみさんの「堀の内」です。

 会場からは明るい笑い声が聞こえていました。
 「落語のいろは」と言うことで小雪さんが

 一番太鼓・二番太鼓など寄席についての話をしました。
 小まだむさんの演目は「代書屋」です。

 10月のさんさん寄席に復帰してから3回目の高座です。

 今月は忙しいと聞いていましたが

 すごいペースで高座に上がっていますね。

 皆さん体に気をつけてくださいね。
 地唄「黒髪」を披露するのは緒々箏さんです。

 声をお聞かせ出来ないのがとても残念ですが

 とても素敵な歌声なんです。

 荒城の月と五木の子守唄を皆さんで唄って頂きました。
 主任は小花さんで「崇徳院」です。

 主任も2回目となりますと堂々とした高座ですね。

 とても気持ちよく落語が出来たようです。
 今日お越しいただいた皆さん、一人一人に

 ご挨拶させていただきました。

 ありがとうございます。



  世代交流人権フェスティバル
とき:2006年 11月5日(日)   開演:10:00
会場:徳力地域交流センター  (小倉南区徳力6−3−1)
 北九州では人権に関する講演などを
 各区内で積極的に行っています。

 徳力地域交流センターでは今年で9回目となります。

 毎年様々な催し物があるそうです。

 落語以外には人形劇や

 青空市場・フリーマーケット・うどんなどの
 販売なども行われています。
   北九州市民憲章
 わたしたちのまち北九州は、美しい自然に恵まれ、
 ながい歴史とたくましい産業をうけついできました。
 わたしたち北九州市民は、このまちを愛し、
 よりいっそうの市民参加によるまちづくりをめざしています。
 このふるさとに、実りある未来を築くため、
 わたしたちは、みんなで守る約束を定めます。
 
   緑を豊かに 清潔で美しいまちにします
   きまりを守り 安全なまちにします
   人を大切にし ふれあいの輪をひろげます
   元気で働き 明るい家庭をつくります
   学ぶ楽しさを深め 文化のかおるまちにします
 
 式典の後は落語をとおして考える人権として

 1席お付き合い願います。

 まずは小花さんの「松竹梅」です。

 世界にはいろいろな挨拶の仕方がありますが

 人と出会って最初に交わすこの挨拶が

 とても大事なコミュニケーションになります。

 まずは皆さん、挨拶から始めましょう。
 小きみさんの演目は「堀の内」です。

 世の中には自分中心に物事を考えて

 相手が困っている事に気がつかない人がいますが

 自分がこうしたら相手はどんな気持ちになるかを

 そそっかしい人もよ〜く相手のことを考えましょう。
 
 小まだむさんの演目は「代書屋」です。

 落語に出てくる人物に悪人は登場しません。

 のんきな善人ばかりなんです。

 落語を聞いて、いじめがなくなるといいですね。 
 小粒さんの演目は「道具屋」です。

 何か足りないものがあるのが人間。

 それをお互い補って生きていくことが

 大切なことなんですね。
 落語をとおして考える人権を、

 無事に終えることができ、ホットするメンバーです。

 会場で販売されてる「肉うどん」をご馳走になりました。

 おろし生姜を入れて初めて食べましたが

 ほんとに美味ですよ。



とき:2006年 10月29日(土)   開演時間:10:00〜11:00
会場:岩崎公民館(八幡西区岩崎4丁目)
 酔書さんとご一緒させていただくようになり

 三年目となります
 
 岩崎公民館での出前寄席へ行ってきました。

 秋晴れの中、地域のお年寄りの方が

 たくさんお集まりになっていらしゃいます。


 大正琴の演奏の後は
 小粒さんの落語で演目は平林です。

 平林さんへ手紙を届けるように頼まれた
 
 定吉さんですが、誰に届けるのか忘れ
 
 通りすがりの人に尋ねる事と
 「たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもくもく、
 ひとつとやっつでとっきっき」
 
 いろんな読み方が出てきます・・・。

 
 落語の後は小花さんから教えて頂いた
 
 南京玉すだれをご披露させて頂きました。
 酔書さんの演目は旅行日記です。
 
 食事が美味しいなじみの宿へ
 連れだってやってきた二人ですが
 
 間が悪く泥棒と間違えそうになります。
 
 自分はここに来るのは3度目であると話をしますと・・・。
      
 落語の後は紙切りです。

 今回お囃子はひまわり社中が

 やらせていただく事になりました。

 三味線の演奏にコケまくる

 酔書さんでした。
   稽古をする
  緒々箏さんです。
 ハサミためしは「宝船」です。

 何が飛び出すか分からないお客さんからの

 リクエストは「新庄選手」と「関門橋」です。

 さすが酔書さん、

 どちらも見事に出来上がりました。

 お囃子も何とか大役を果しました?かな?



とき:2006年 10月21日(日)   開演:5:00
会場:北小倉市民センター1階 多目的ホール  (小倉北区中井1−10ー1)
 北小倉小学校家庭教育学級の
 催し物「日本文化に親しむ交流会」に
 出前寄席に行ってきました。

 当日、3時30分からは「きたっ子縁日」として

 美味しいクレープ・うどん・おにぎり・ゲームなどもあり

 センター内は子どもたちの歓声でとても賑わっていました。

 メンバーもうどんを頂きました。ご馳走様です。
 開演前に「市の広報テレビ・北九州☆きらり」さんの
 取材を受けることになり稽古会の様子、
 メンバーへのインタビューの撮影がありました。

 皆さん初めての事で
 「高座よりもドキドキして何を話したのか覚えていない」と
 言っていましたがどうして、
 どうして皆さん堂々とした受答えでしたよ。

 この模様はFBS福岡放送さんで放送日11月25日(土)
 朝9:25〜9:30(福岡限定です)
 誰が映っているのか今から楽しみです。
 お月見寄席開催にあたり、成人委員長の堀内さんと、

 北小倉小学校校長・橋本校長先生からご挨拶がありました。

 北小倉市民センター館長さん・堀内さんをはじめ

 委員会の皆さんには打ち合わせから大変お世話になり

 小噺にも挑戦するなど、とても積極的な皆さんです。

 当日もテキパキと会場の準備をされていました。
 「日本文化に親しむ交流会」まずは

 小倉祇園太鼓保存会「白波會」の皆さんの演奏です。

 室内で聴く祇園太鼓は初めてで

 太鼓の振動が体中に鳴り響いてきます。

 とても勇壮な演奏です。
 会場は小学校のこどもたち、PTAの皆さん、

 地域の皆さんでいっぱいです。

 当初、プログラムにはありませんが

 小粒さんが訳あって登場する事に・・・。

 落語について話をしました。
 ここからが本番で

 小倉出張所の切り込み隊長

 「立てば芍薬、座れば牡丹、
 歩く姿は百合の花」の小花さんです。

 得意ネタの「松竹梅」ですが、今までよりもパワーアップした

 「松竹梅」となっていました。
 スタッフで大忙しの中小噺に初挑戦しましたのは

 「月見亭だんご」さんです。

 打ち合わせ、稽古会ととても熱心で

 本番前もあまり稽古が出来なくて・・・と
 おっしゃっていましたが

 堂々とした高座で立派に大役を果されました。
 小噺の二番手は「月見亭うさぎ」さんです。

 実行委員長としても大忙しです。

 いつも明るく元気なうさぎさんには

 小噺を3つやっていただきました。
 小噺の三番手は「月見亭はねる」さんです。

 稽古会は1回の参加でしたが

 本番ではネタを変えるなど、
 とてもセンスのある高座でした。

 
 皆さんからもとても評判が良く

 また、小噺をして下さいとさっそく依頼があったそうです。

 よっ!皆さん芸達者!
 お茶子と出囃子担当は小絵夢ちゃんです。

 メンバー以上の働きぶりに

 いつも関心させられます。
 中主任は小きみさんです。

 こちらも得意ネタの「堀の内」です。

 マクラがちょっと苦手と言う小きみですが

 無難にこなしていました。
 
 月見亭バーガーちゃんと緒々箏さんのコラボです。

 皆さんご存知の曲と言うことで

 「ミッキーマウスマーチ」を鍵盤ハーモニカと

 三味線で弾いていただきました。

 当日音合わせをしただけでしたが息の合った演奏でした。
 続きまして緒々箏さんの地唄「黒髪」です。

 唄っている声もとても素敵なのですよ。

 お伝えできないのが残念です。
 先程のバーガーちゃんも加わり
 「きたっ子一座」さんの皿回しです。

 北小倉市民センターで皿回しの教室があり

 たくさんのこどもたちが皿回しが出来るそうです。

 小さい皿から、大きな皿まで自在に回します。

 お見事!
 主任は小粒さんで「寿限無」です。

 開演から約2時間の時間がたち少し飽きてきたこどもたちも

 「じゅげむ、じゅげむ・・・・」と始まると

 一緒に言っているこどもたちがいました。

 今も「寿限無」はこどもたちに人気がある演目でした。



inserted by FC2 system