とき:2009年 5月30日(土)   開演:14:00
会場:大池こどもと母のとしょかん (八幡西区相生町19−1)

 図書館のスタッフの方々に

 なんと前日から高座の用意をしていただきました。

 受付は図書館のスタッフの皆さんです。

 近くで他のイベントもあり入りが心配とのことでしたが

 おかげ様で多くの方々にお越しいただけました。
 書籍亭すみれさんに「第3回大池寄席」の前説を

 お願いしました。

 「終演後にはアンケートにお答えいただいた方だけに

 豪華粗品のプレゼントがあります。」

 これは途中で帰れませんぞ!
 絵本落語「まんじゅうこわい」の読み聞かせは

 書籍亭かりめろさんです。 

 なんと読み聞かせの後には

 小噺を披露するという離れ業も!!

 さすが会場をしっかり暖めてくださいました。
 続きまして狂言絵本「しどうほうがく」の読み聞かせは

 声もステキな田尾さんです。

 田尾さんは大池こどもと母のとしょかんで

 ボランティアで読み聞かせをしているそうです。 

 掟破りの初めての小噺も披露。

 初めてとは思えない!!さすが〜
 ここからは落語の時間です。

 まずは葵之小きみさんで「平林」です。

 こどもたちにも大うけでした。
 篠笛を習っている小きみさんに

 その腕前をちょっとだけ披露です。
 
 演奏曲は「ミッキーマウスマーチ」「こいのぼり」

 「こいのぼり」は皆さんと合唱となりました。
 主任は山椒家小粒さんの「青菜」です。

 大人の方々対象に選んだ噺でしたが

 子どもたちも大いに喜んでくれました。

 落語って底知れない魅力のあるものなんですね。
 
 アンケートにお答えたいただいた方への豪華粗品は

 司書の皆さん手作りの「しおり」です。

 落語豆知識・狂言についての解説付きの

 プログラムも作成していただきました。

 皆さんほんとうにありがとうございます。



と き:2009年4月29日(土) 10:30
会場:法照山西圓寺 (小倉南区井手浦357)

 二市一群新四国霊場
 第七十八番札所
 西山浄土宗 西圓寺にて

 新緑の季節、年に一度のお釈迦様のご降誕会を

 お祝いするお花まつりの法要がありました。
 葵之小きみさんが「寿限無」を披露しました。

 外は暖かですが本堂はまだまだ肌寒く

 ストーブが用意されています。

 冷えた本堂も小きみさんの明るい落語で

 暖かなったかな・・・。
 落語の後は南京玉すだれを披露

 皆さんの暖かい手拍子で無事終了しました。

 ご住職の奥様には大変お世話になりました。

 甘茶も美味しく頂きました。

 ありがとうございます。



  

と き:2009年3月28日(土) 13:10
会場:中島市民センター (小倉北区昭和16−2)

 中島市民センターの入口には満開の桜の木が2本。

 お花見には寒さが堪えますが

 地域の皆さんが大勢集まり、大宴会場となっていました。

 保育園児のお遊戯、フラダンス、ものまね、
 
 バナナの叩き売り、祇園太鼓、創作舞踊と
 
 盛りだくさんのプログラムです。
 
 寒さに負けずに落語も頑張りました。

 落語のトップは葵之小きみさんで「がまの油」です。

 お客さんもお酒も入り、上機嫌です。
 
 続きまして山椒家小粒さんで「落語的むかし話」です。

 寒い中お客さんの暖かさを感じた野外高座でした。

 花より洟が気になりました。

 スタッフのみなさんお世話になりました。



と き:2009年3月22日(日)   開演:14:00
会場:さわやか螢風館 (小倉南区長野東町11−15)

 小倉南区の「さわやか螢風館」さんへ

 ひびき落笑会の皆さんと出前寄席です。

 「さわやか螢風館」さんには

 ラジウム温泉の大浴場があるそうで

 進の輔さんがとても興味を持たれていました。 
 会場はたくさんのお客さんでいっぱいです。

 まずは、3月のお誕生日の方に

 プレゼントの贈呈がありました。

 皆さんおめでとうございます。

 これからもお元気にお過ごし下さい。
 開口一番は艶家古良夜さんの「探偵うどん」です。

 鍋焼きうどんの季節もそろそろ終わりのようです。

 古良夜さんにはお茶子(茶坊主)をやっていただきました。
 二番手はひびき落笑会会長のよかご亭笑味さんの

 「親の顔」です。

 新調の着物も良くお似合いです。

 既に真打の貫禄!
 膝替りは帆柱亭進の輔さんで「動物園」です。

 お孫さんが作ってくれたトラとライオンのお面で

 会場を沸かせます。

 艶笑落語はいつ頃聞かせてもらるんでしょう?
 主任は山椒家小粒さんで「落語的昔話」です。
 桃太郎や花咲かじいさん・鶴の恩返しの話を
 落語になったらこんな感じでしょうか。

 さわやか螢風館の中島さんはじめスタッフの皆さん
 大変お世話になりました。
 皆さん大変良く笑っていただき
 皆さんから元気を頂きました。



 (あのう がくしゃ)

と き:2009年3月21日(土) 13:30
会場:穴生学舎  (八幡西区鉄竜1ー5-1)

 穴生ドームに隣接しています
 穴生学舎は年長者研修大学です。

 「周望学舎」につづき、平成6年9月に設置されました。

 一般コースは国際情報から生活情報を、
 実技コースは写真・絵画・英会話
 専門コースは地域づくり情報・地域リーダー養成など
 多様なコースがあります。

 人気の講座は抽選になるそうです。
 
 今回は『穴生散歩クラブ「健康」』の

 元気な皆さんがお集まりです。

 開口一番は粗忽家酔書さんの「目薬」です。

 マクラから大爆笑です。
 続きまして酔書さんの紙切りです。

 ハサミ試しでは「藤娘」と「宝船」を披露。

 お題は「桜」「牛」「鳥」です。

 酔書さんの悩むお姿は何度拝見しても楽しいです。
 お囃子は「九州寄席囃子の会小きぬ社中」さんです。

 紙切りの出囃子ではお題に合った曲を一瞬のうちに

 弾かれるのがすごいです。

 弾けない曲はないのでは・・・。

 小粒さんは太鼓でお手伝いをさせていただきました。 
 酔書さんは次の会場へと向かわれましたので
 主任は山椒家小粒さんとなりました。
 演目は季節ネタで「長屋の花見」です。

 何とか持ち時間を終えホットした小粒さんでした。
 ご一緒させていただき大変勉強になりました。

 穴生学舎の皆さん、お世話になりました。
 ありがとうございます。
 



inserted by FC2 system