10月お誕生日会
とき:2006年 10月7日(土)   開演時間:14:00〜14:45
会場:済生会 くれたけ荘(八幡東区中尾1丁目)
 今回は腹加良凡太さんの紹介で

 「くれたけ荘」での10月お誕生日会へ

 出前寄席に行ってきました。
 「くれたけ荘」には100歳以上の方が3人いらして

 全員が女性だそうです。

 小粒さんも皆さんに負けいないように

 元気に落語「つる」をさせていただきました。

 皆さん、益々お元気で・・・。
 腹話術の腹加良凡太さんと鈴の助くんです。

 腹加良凡太さんとは八幡東アカデミー「笑いの講座」で

 腹話術を教えていらっしゃいます。

 会場一体となり大いに盛り上がりました。
 ものまねの石井さんと

 腹話術有働さんと正ちゃんです。

 ものまねは杉良太郎さんの「すきま風」と

 美川憲一さんの「さそり座の女」です。

 みなさんお世話になりました。



とき:2006年 7月23日(日)   開演:10:30
会場:門司図書館2階 視聴覚室  (門司区老松3−3)
 門司図書館での落語会は今回で三回目です。

 前回までは「絵本と落語」というテーマで、
 子どもたちが対象でした。

 今回は「大人のための落語の時間」と題して、

 入場も大人に限定されました。

 はてさて、どんな大人の噺が聴けるのでしょうか?

 まずは門司図書館のスタッフの方にも参加していただき

 「仲入」、「追い出し」の稽古です。
 小噺を稽古しているのは初挑戦の

 古々喜亭独笑(ここきてい どくしょ)さんです。

 いつもは門司図書館で貸し出しの仕事をしています。
 今回も立派なチラシを作っていただきました。

 A4サイズの紙を三つ折にして
 とても見やすくなっています。
 いよいよ「大人のための落語の時間」の開幕です。

 独笑さんには開演にあたってのあいさつと

 口上をやっていただきました。

 「すみから、すみまで、ずずずいっと、・・・!」
 決まりましたね。
 まずは、小花さんの「崇徳院」です。

 タバコを吸ったことがない小花さんは

 仕草を何回も稽古をしました。

 その成果が出たのか、

 ナント!お客さんから拍手が起こりました・・・!!

 それにしてもこの表情、

 やっぱり、子どもには刺激が強すぎますねぇ。 
 小噺で登場はあんこさんです。

 「喫茶店での会話」、「美術館での会話」、
 「整形手術の噺」と進んで行き

 最後は「どろぼう」の噺です。

 出番までの間、楽屋で鏡を見ながら
 仁王の顔を稽古していました。

 その成果がでたのか、ご覧のように見栄もきまり、
 大うけでした。

 それにしてもこの表情、

 やっぱり、子どもには刺激が強すぎますねぇ。
 お茶子は小絵夢ちゃんです。

 出囃子の操作もやってもらいました。

 だんだんと板についていくのが恐い小学六年生です。

 …っていうか子どもは入場できないんじゃないの??
 小きみさんの演目は「品川心中」です。

 女性の目から見た廓噺に挑戦です。

 バカな男をだます経験豊富な女と言う
 心理描写も難しいんですが

 短期間でよく仕上げたって感じで、
 会場は大いに沸きました。

 それにしてもこの表情、

 やっぱり、子どもには刺激が強すぎますねぇ。 
 
 今日2回目の登場になります独笑さんです。

 無理を言って小噺をやっていただきましたが

 とても始めてては思えない堂々とした高座でした。

 お客様にも大変な評判でした。

 でも、ご本人は初高座に納得いかないようでした。

 この人ほんと芸才があるんですねぇ。

 司書にしとくのは惜しい!…失っ礼しました。
 「大人のための落語の時間」の主任は
 小粒さんの「子は鎹」です。

 どうしても人情噺をすると年のせいでしょうか

 自分でも泣いてしまう小粒さんです。

 そんなことではいけませんよ、もっと稽古しなくっちゃね。 
 会場には30名のお客さんにお越し頂きました。

 ありがとうございます。

 お客さんでいらしたあんこさんのお母さん、

 えくぼさんもいっしょに入っていただき

 門司図書館の皆さんと記念撮影です。

 
 皆さん、お疲れさまでした。



生きがい型ディサービス  「はつらつ清水」
場所:清水市民センター      (小倉北区弁天町6−5)
    (きよみず)
日時:毎月第2水曜日(祭日が重なる時は翌週に変更)1年間
受講生:登録されてるシルバーの皆様30名ほど
清水市民センターの角さんから落語をシルバーの方々に教えてほしいと依頼がありました。
「とんでもない!始めたばかりで私自身小粒さんから学んでる身ですので、丁寧にお断りしましたが、
シルバーの方々は老いの個性があり「ゆっくり」「楽しく」「笑い」を。
教えるのではなく一緒に楽しんでほしいという事で小粒さんに相談をしましたら、
『勉強になるからやってみたらいいですよ』という事で1年間、
1ヶ月に1回、1時間で私の自由なプログラムで進める事でスタートしました。              

                                                     小花さんのレポートです。
第25回 2008年3月12日(水)  開演:10:30〜11:30
 @発声練習
  
  ●発声練習(あ・い・う・え・お) ●早口言葉

 A小噺
  
  ●「隣の空き地に囲いができたってねぇ」
    「へぇ〜」

  ●「九州の山へ行ったよ」
    「あそっ」
 B玉すだれ
  
  ●白帆 ●蕎麦屋の看板 ●どじょうすくい
  
  ●観音さま ●魚づり竿
 C二組に分かれて舞台にあがり
 
 玉すだれを披露し、
 
 一年間の玉すだれ講座の終了。
 来年度は紙きりを
 
 受講者さんと一緒に頑張ります。
第24回 2008年2月13日(水)  開演:10:30〜11:30
 この日は大雪で列車やバスが大幅に遅れ、
 今日の教室は、中止と思っていましたが、
 流石シルバーパワー10人の方々が勢揃い、
 私も励まされました。
 ありがとうございます。

 さてきょうは発声練習・早口言葉・
 小噺を繰り返し頑張りました。

 玉すだれも全員舞台に上がりました。楽しかったです。

 外はしんしんと雪が止むことを忘れた様に降り続きました。
 寒かった!

 みなさん風邪なぞひかれません様に!
第23回 2008年1月16日(水)  開演:10:30〜11:30
 @発声練習
 
 ●発声練習(あ・い・う・え・お)

 ●早口言葉

 A小噺
 B玉すだれ
 
 ●そばやの看板    ●どじょうすくい  ●大日如来
 
 ●白帆         ●魚竿
   以上が復習です。

 新しく練習に魚と東京タワー

 なかなか形を作るのが難しいですが

 清水市民センターのスタッフの方達と相談しながら
 すすめて行こうと思います。
第22回 2007年12月12日(水)  開演:10:30〜11:30
 @発声練習
 
 ●あ・い・う・え・お 寿限無の名前を唱和 小噺集

 A前回までの復習

 ●白帆        ●そばやの看板

 ●どじょうすくい  ●大日如来

 ●携帯電話     ●魚釣り竿
 魚・東京タワーを新しく練習しました。

 年が明けて12日に泉台市民センターで
 寄席にでますので練習をしました。

 皆さんお上手になりました。頑張って行きましょう!
第21回 2007年11月14日(水)  開演:10:30〜11:30
 @発声練習

 ●歌…幸せなら手をたたこう

 ●あ・い・う〜

 ●早口言葉

 ●小噺

 ●寿限無の名前
 A南京玉すだれ

 ●今までの復習

 ☆今回の稽古
  しだれ柳

 皆さんお上手に成って私も教えて、いただいてます。
第20回 2007年10月10日(水)  開演:10:30〜11:30
 @発声練習

 ●小噺集

 ●寿限無(名前)

 ●南京玉すだれ
 A今までやった南京玉すだれの復習
 
 ☆今回の稽古
  携帯電話・大日如来・フラフゥプ

 皆さんは敬老の日に大舞台にでられ
 成功していますので自信もつき
 スムースに出来るようになりました。
 皆様の努力に頭がさがります。
 又、体力がありパワー全開!皆さんに若さの
 秘訣こっそり教えてもらいます。
第19回 2007年9月12日(水)  開演:10:30〜11:30
 今月の17日敬老の日にフルメンバーでの
 出演に最終仕上げ。

 発声練習に笑いの発声をしてみました。

 「は・ひ・ふ・へ・ほ」で、そして、幸せなら手をたたこ。

 ウォーミングアップが出来さて、これからが本番の練習です。
 
 敬老の日のリハーサルです。
 スタッフのみなさんも一生懸命。

 気になった所を直して後は本番を待つだけです。
第18回 2007年8月8日(水)  開演:10:30〜11:30
 敬老の日に向けて3パターンをお稽古しました。

 1、どじようすくい
 2、そばやの看板
 3、魚釣り竿

 まず最初に発声練習をしました。
 それから、振り付けを代表の人が
 前に出て見本をしました。

 基本パターンを何度かやって、大まか形作りをしました。
第17回 2007年7月11日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:「金明竹」
  今日は小花さんが「金明竹」の落語を皆様に披露。
  仕上がっていないので、どきどきものでした。
  やってみると、お客さんに受ける所そうでない所が
  はっきりしました。
  とても勉強になりました。

  皆さん温かい!
  角さんから9月の敬老会で
  皆様が玉すだれで出演することになり、
  3ポーズで決めようと言う事になりました。

  「どじょうすくい」「そばやのかんばん」「魚釣り竿」を
  繰り返し練習。
  ゆっくり繰り返し、何度もやりました。
  おみごと!皆さんはだんだん形になり敬老会が楽しみです。

  次回は5人一組で前に出てやっていただきます。
  皆さんお疲れ様でした。
第16回 2007年6月13日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●南京玉すだれ
  小花さんが玉すだれで皆さん(受講生)を沸かせます。
 ●落語:「平林」
 今回は我が家のリーダー小粒さんに
 登場していただきました。
 
 待ってましたの小粒さんの落語「平林」で
 皆さんの心をつかみます。
 
  大いに笑い小粒さんの落語で心和み、
 玉すだれの稽古に入ります。

 ●発声練習:早口ことば・小噺・じゅげむの名前を唱和。
 ●南京玉すだれ
 前回の「どじょうすくい」を復習し、
 「そば屋の看板」を練習しました。
 皆さんは要領よく、「そば屋の看板」を短時間で完成。
 「どじょうすくい」「そば屋の看板」を通して練習。
 おみごと!来月が楽しみです。

 終わった後、小粒さんのサービス。
 「皆様の健康を祝しお手を拝借〜よっ!なんまいだ〜」
 これまた大うけ。
 みなさんは小粒さんとお別れするのが淋しい感じで、
 そばを離 れませんでした。
 小粒さんお忙しい、お疲れ様でした。
 ありがとうございました。
 
第15回 2007年5月2日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●発声練習:早口ことば・小噺・
           じゅげむの名前を皆で唱和。

 ●南京玉すだれ
  前回は、「沖行く白帆」「そば屋の看板」
  「どじょうすくい」をしましたが
  なかなか難しく、
 今回は「どじょうすくい」を何回も繰り返しやってみました。
  ポイントとしましては、玉すだれの持ち方
           (流れないようにもつ)
  基本的なことを復唱して、繰り返しする。

  一つの形を繰り返しやってみる。
  口上を練習して、一緒に通して練習。
  次は皆さんだけでやってもらう。

  「どじょうすくい」が完成。皆さんお疲れ様でした。
第14回 2007年4月11日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●発声練習:「あ・え…」・早口ことば・小噺 

 ●南京玉すだれ
  大きな声を出す効果もあるので前口上の
  「東西、東西〜・・・・」から挑戦です。

  南京玉すだれのテキストも「沖行く白帆」、
 「そば屋の看板」、
  「どじょうすくい」と行きましたが、やる前から玉すだれが、

  するするといってしまってなかなかうまくいきません。
  最初は玉すだれの持ち方を説明する。

  ホワイトボードに口上を書いて行う。
 次回はこれでやってみようと思います。

  12月の発表までにを目標にしながら、

  ゆっくりゆっくりとみんなで楽しみたいと思います。

  肩の方は随分よくなってきたのですが、
 かっこよく教える事が出来ませんが

  ゆる〜りゆる〜りと進んで行きたいと思います。
第13回 2007年3月14日(水)  開演:10時30分〜11:30
 ●発声練習:「あ・え…」・早口ことば・小噺

  大きな声を出すことはめったにないことなので

  ここに来た時だけは何の遠慮もなく
  大きな声を出してください。
 ●南京玉すだれ
  この日から新たな講座として玉すだれを
 することになりました。
  口上と玉すだれを操ってやろうとしましたが、
 なかなか難しいですね!
  教える私も、初心に戻って優しいものから
 やって行こうと思いました。

  皆さん、玉すだれを触るのは初めてと言うことで
  興味を持たれたようです。

  小噺と南京玉すだれがあれば余興としては完璧です。
第12回 2007年2月14日(水)  開演:10:30〜11:30
 今年初の講座で皆さんの変わらぬ元気に励まされながら
 
 今年一年頑張っていきます。

 ゲスト:木本雅しゅうさん・緒々箏さん
    
  ●琴:「さくら」、「中国地方の子守歌」、「影を慕いて」
      アンコールに「ひな祭り」を2人で弾きながら歌い
      きれいなハ−モニーで皆さんを魅了していました。
 ゲストのお二人のご好意で、
 
 皆さんに琴の体験をしていただきました。
 
 初めて触った方も喜ばれ楽しむことができたようです。
 
 次回からは玉すだれを一緒練習して行きます。

 今年もよろしくお願いします。
第11回 2006年12月13日(水)  開演:10:30〜11:30
ゲスト:葵之小きみさん
 
 ●落語:「親子酒」
       悪い足をかばいながらの熱演でした。
       酔いが深くなっていく様子が難しく努力されたそうです。
       お客さんに大ウケでした。ありがとうございます。
 ●落語:「甲府ぃ」
      人情話で豆腐売り声にかけた下げで
      お客さん達に受ける。

 のこりがわずかで、発声練習と前に出て、
 好きな小噺や仕草じゅげむの名前を言っていただき
 今年最後に「幸せなら手をたたこう」を
 唱和していただき今年を締めくくりました。
 
 今年1年間参加くださいました皆さん!
 ゲストで出ていただきました
 皆さんありがとうございました。
 また助っ人してくださった小雪さんお世話になりました。
 皆様方よい年をお迎え下さい。来年の1月はお休み致します。
第10回 2006年11月8日(水)  開演:10:30〜11:30
 ゲスト:小松亭緒々箏さん

 ●三味線:地唄「黒髪」
       「五木の子守唄」「荒城の月」を皆で唱和。
       皆さん2番までよくおぼえいてきっちりと唄いました。
 続いて小花さんの落語と行きたいところですが、
 前日に右肩を脱臼してしまい今回は涙を呑んでまたの機会に。
 (どうして右肩を脱臼したのかは
                 会ったときに聞いてください!)^o^()

 皆さんにいつものように前に出て
 1)自分の芸名をいってもらう
 2)好きな小噺
   急きょ小雪さんにうどんの食べ方をやってもらい
   手本に出来る方だけやってもらいました。
  皆さん楽しそうで、嬉しくなりました。

  扇子と手ぬぐいを使って遊んで行きと思っています。
第9回 2006年10月11日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:「松竹梅」
       高座に上がるといろいろと事件が起こる小花さん。
       今回もまたまた事件が・・・
       知りたい方は直接小花さんにお問い合わせください。
       私の口からはとても言えない言えない・・・  

 ●笛:「かごめ」
 ゲスト:愛悉亭小まだむさん

 ●落語:「代書屋」
       高座姿が映える小まだむさんの登場です。
       久々とは思えない落ち付きお客様に大ウケ!

       お手本の春団治師匠をこよなく愛する
       上方生まれの小まだむさんです。 
 ●歌:「ふるさと」

 ●出囃子に合わせて前へ自己紹介、小噺
   前に出る事を楽しみにしてる方もちらほらと…
   皆さんの小噺をされる顔が表情豊かになりました。
   益々楽しみです。

 ●てあそび:「おさらにおはしにぼたもちだんご」 
第8回 2006年9月13日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:「味噌豆」

 ●発声練習:「あ・え…」

 ●歌:「炭坑節」  踊りながら歌いました。
             みんな楽しんでいました。
 
 ●小噺の稽古
   前回から始めましたが出囃子をかけながら、
   前に出て高座名(清水亭○○○)を言って、
   小噺、寿限無(名前のところ)
   皆さん随分お上手になり、これからも益々楽しみです。
 最後に伝言ゲームをしました。
 お題は「生麦、生米、ゆで卵」ですが
 最後の方に何と伝わったか
 どんな言葉になったか?はご想像にお任せします。
 噂話は恐い怖い〜。

  皆さんにとって月一の落語。
  「楽しみにしています」と言っていただき感謝で一杯です。
  これからも楽語を目指します。ありがとうございます。

 次回予告
  小まだむさんの落語です。
第7回 2006年8月9日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:「夕立屋」(小風)    「猫と金魚」(小花)

 ●発声練習:「あ・え…」 ●歌:「海」 ●寿限無:皆さんで唱和
 
 ●小噺の稽古(小雪さんが用意してくれた小噺集)
   前に出て小噺集から好きなものを言ってもらう。
 小噺を前に出て皆さんがやりました。
 嬉し恥ずかしで、楽しそうでした。
 皆さんお疲れ様です。

 今日はマイクを用意していただきました。(やっぱりいいわ〜)

 さんさん寄席(8月20日)での演目をさせていただきました。

 落語大変!なかなか大変です。がんばろ!
 小風はいつもの通りでした。いい事もあった様です。
第6回 2006年7月12日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:崇徳院

 ●発声練習:あえいうえおあお・・ ●早口言葉

 おひとりおひとり・前に出て来てもらい、あいさつする。

 扇子と手ぬぐいをバトン代わりに次からづぎに挨拶してもらう。

 23人の方がうれしはづかし、生き生きと感じました。
 秋には近くの施設での高座姿も見られるかも・・・!?

 今日の「崇徳院」の出来は・・・・でした。

 シルバーの皆さんに助けられて何とかやれました。

 いつもありがとうございます。

 始めて出席される方もいらっしゃるので

 「双葉乃小花」と自己紹介も忘れずに頑張ります。
第5回 2006年6月14日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●寿限無:名前だけ

 ●南京玉簾
 
 ●発声練習:あいうえおあお ●早口言葉 ●小噺
        
 ●歌:茶摘・・・うたいながら昔懐かしい
           手遊びをしてもらいました。

 じゅげむの名前を皆で唱和
 (速さは、鈍行列車からリニアモーターカーまで、だんだん早く)
 ●手ぬぐいと扇子をもってお一人お一人前に出て挨拶をする。
  前に出るだけで皆さん緊張! 

 今回のシルバー落語は無理をせずお一人お一人が
 主役で皆さん満足!
 ゆっくりゆっくりをモットーに、
 無理せず無理なく楽しむ事を第一に考えてます。

 落語をする予定はなく会場に入ると高座を
 用意してくださってたので、
 急きょ「じゅげむ」の名前だけを高座に上がって言ってみました。
 これからは出来るだけ落語準備していこうと思いました。
 私にとってはなかなか厳しい事ですが・・・。
第4回 2006年5月17日(水)  開演:13:00〜11:30
 ●落語:寿限無(竿家青竹さん)
   
 ●発声練習
 
 ●歌合戦:兎と亀&桃太郎
   
 ●じゅげむ皆で唱和
 今回は青竹さんに来て頂き、寿限無の
 落語をやってもらいました。
 
 小粒さんの「落語っこ」のメンバーで皆さん
 とても喜び年令が近いせいか

 青竹さんの自己紹介や落語との出会いに
 耳を傾けて興味深く聞き入っておりました。
 青竹さんありがとうございます。

 歌合戦は兎と亀、桃太郎を一章節交互に歌いやいこします。

 私とスタッフ1人対皆さん約20でやってみました。
 勝敗はさてどっちでしょう〜。
第3回 2006年4月12日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●小噺:どろぼう・けちんぼ
   
 ●笛の演奏:粗忽家勘遊師匠(40分間)
   
 ●発声練習 
 
 ●歌:りんごの歌
 今回は私の笛の師匠に来て頂き演奏をしていただきました。

 出てきたかっこいい師匠に

 「ワッー」という歓声が上がり、

 笛に合わせて皆さん気持ち良さそうに歌っていました。

 師匠に来ていただきよかった。ありがとうございます。
第2回 2006年3月8日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:牛ほめ
    
 ●発声練習 

 ●早口言葉 

 ●歌:幸せなら手をたたこう
    
 ●小噺:皆で練習
 始まりにかならず落語をさせてもらっています。

 高座も作っていただき、行くと高座に
 お花が飾ってありました。

 出囃子もかけていただき本格的に、はじまりはじまり。

 皆よく笑ってくれるいいお客さんですちがった、生徒さんです。
第1回 2006年2月8日(水)  開演:10:30〜11:30
 ●落語:松竹梅(10分)

 ●自己紹介:私が初めに自己紹介をしました。
 シルバー30名、スタッフ4名の方にもしていただきました。
 芸名を付ける・芸名の付け方紹介
    
 ●発声練習 :人前で声を出した事がないという事で
 アナウンサー用発声練習
 
 ●早口言葉 

 ●歌:早春譜 ●小噺
 初日は夢中であっという間の1時間。

 これからが大変だと思い小雪さんに次回から
 
 助っ人をお願いしました。



とき:2006年 6月24日(土)   開演時間:13:00
会場:宇佐町ディサービス  (小倉北区宇佐町)
 小倉北区のディサービスに出前寄席に行ってきました。

 開口一番は何とも怪しいいでたちの
 「タコス蛸」さんです。

 持って来たウクレレを置いて、手拍子の伴奏で

 出し物は「なんでかなフラメンコ」です。

 皆さん一緒に「な〜んでかな・・・」と楽しそうです。
 今回はセンターでのお誕生日会と言うことで

 小きみさんの演目は

 おめでたい「つる」です。

 何回も高座でやっている演目ですので

 落ち着いた感じで風格さえ出てきました。
 お〜っと!

 こちらは「キューティー岡本」さんの仮装歌謡ショーで

 曲目は「夢芝居」です。

 登場した途端、会場は大爆笑です。

 今夜、あたなの夢の中へお邪魔するかも・・・、ウフ。
 仲入後はこちらもおめでたい演目で

 小粒さんの「松竹梅」です。

 また、小噺にも皆さん中々勘が鋭く

 初級編、中級編とクリアされていました。
 手品で登場は「ラッキー雅」さんです。

 もうお分かりでしょうが

 じゅげむのメンバー以外の出演者はセンターの方で

 皆さんとても芸達者な方ばかりです。
 今回小花さんはお茶子・出囃子・
 手品のアシスタントと大忙しです。

 この手品は目隠しをして目の前の物を
 当てるという手品です。

 ラッキー雅さんからは

 「タネが分かっても笑わないで下さい」と
 言われていたので

 笑いをこらえるのに必死です。
 
 仲入後からのお茶子はあんこさんです。

 お茶子が二人とは何と贅沢なことでしょ〜。
 今回めでたく主任を務めますのは
 初高座の「目留変亭えくぼ」さんです。

 大小落語会では小噺をして頂きましたが
 演目は「たらちね」です。

 わずか1ヶ月足らずで落語を覚えたそうです。

 お手本は三遊亭栄楽師匠で

 サゲは「(ちよじょ)・・・ちょうど時間となりました」です。
 最後に6月生まれの皆さん、

 お誕生日おめでとうございます。



とき:2006年 5月7日(日)   時間:10:30
会場:新日化学集会場
 GW最終日、子ども会の出前寄席に行ってきました。
 
 まずは今年度から役員になりました
 皆さんのご挨拶から・・・。
 
 皆さん打ち合わせからとても積極的で
 
 この後もお楽しみ満載です。
 「旗揚げ隊」メンバーは小粒さんと
 子ども会の会長さん・副会長さんです。
 特殊メイク(?)にも力が入っていますね。

 お手本を小粒さんがやって見せた後は
 子どもたちにも参加をしてもらい全員で
 「赤上げて 白上げないで 赤下げない・・・」

 最後はお決まりの「ぐるっと回っちゃいけないよ!」

 会長さん・副会長さんのお笑いの
 才能には驚きました。

 写真にマウスをおいてみてね。
 小噺で登場は小倉家あんこさんです。
 
 前回よりも長い噺に挑戦です。
 
 おなじみの小きみさんは「子どもの作文」、
 小花さんは「牛ほめ」です。
 
 屏風の前に座ると皆さんお雛さんのようですね。

 …ちょっとほめすぎ(*^_^*)
 子ども会の中にも芸達者の
 皆さんがいらっしゃいます。

 まずはコントを披露してくれたのは

 「ジョニブラしゅうけん」の二人です。

 何度かみんなの前でコントを披露しているようで

 とても落ち着いた二人でした。
 マジックで登場の「ゆかちゃん・かよちゃん」です。

 ステッキやトランプを使ったイリュージョンで

 子どもたちを不思議の世界に
 迷い込ませてくれます。

 でも格好は「ジョニブラしゅうけん」の
 マダム版って感じで
 
 どう見てもお笑いっぽいですね。
 今回の主任は「おながどり姉妹」です。

 久しぶりの登場ですが

 今回も息のあった芸を披露してもらいました。
 最後に今回の出演者全員でご挨拶です。

 子どもたちも最後まで静かに見てくれました。
 
 みんなで協力した手作りのお楽しみ会になりました。

 スッタフ(兼出演者)の皆さんお世話になりました。



inserted by FC2 system